中学受験専門 理科総合研究所 −理総研−

フロントページへ
Name:
Pass:
RSS
: ユーザー登録はコチラ :
左 理総研:この年・この一題 右
  • 2015年度 甲陽学院中学校 (兵庫県) [物理] 

>> この学校の情報ページへ
問 題
所 見
お仕事で甲陽の考査問題の解答・解説をつくる際、この問題に悩みました。何を答えたらイーのか...と。大問の最後の記述問題です。

中学受験で扱うかっ車は基本的に引っかけた糸とかっ車の間のまさつは考えません。なので糸につながったおもりを上げても下げても、定だろうが動だろうがかっ車が回転するなんてありえません。つまり動かっ車に管理人の凛々しい顔を描いても、その絵は回転することなく、管理人の顔があなたを見据えたまま上下に平行移動するシュールさを体験できるのです。

しかし今回途中までは摩擦を加味したかっ車という珍しい出題で、その回転までは問われないとしてもかっ車の左側と右側の糸でかかる力が異なる、というコンセプトだったのです。

そしてこの問7、円板Fはかっ車じゃないのです。ペロペロキャンディみたいな形で摩擦はあっても回転しないし甘くないのです。その上で左右でかかる力が異なっているのにつり合っているもの。

たとえばありがちに「エレベーター」と答えて円板Fを静止状態のかっ車と捉えても、移動時に摩擦のためにより大きな力を要したり回転することが前提の仕組みは模範解答としてはダメな気がしたのです個人的に。

さぁ、悩んだ。頭の中を駆けめぐるイメージは船を係留するロープだったり、濡れたタオルを使った刑務所からの大脱走だったり、三味線屋の勇次@必殺仕事人の勇姿(←管理人的にこれが一番しっくりくる例)だったり...どれもこれも全然身近じゃない。別に身近な例を求められてるわけじゃないけど、他にあるはずだ自分中心半径5m以内に!

これを職場で他2名の歴戦講師とアレでもないコレでもないとやってまして、もういいや考えるの諦めて自分の直感を信じよう、解答用紙に「三味線屋の...」と書こうとしたその時、やってくれましたわ理総研のメンバーでもある愛犬家リー君が。彼の出した答えに管理人の頭の上に「それや...」という吹き出しが現れましたわ。できる男やわ...。

ということで、彼が出した答えを採用しました責任者として。さらば勇次。
( 2015-02-19 )
解 答
:: クリックで解答を表示 ::
解 説
この問題の解説を見るためには、理総研にログインして下さい。
投 票
Good
85
22

この問題を見て、何か心に響くもの(おもしろい・楽しい・管理人かっこいー等)があれば+ボタンを、そうでない場合は−ボタンをクリックして下さい。クリックは1つの問題に1回のみ有効です。
この年・この一題トップにもどる

© 2011 System-iDO IT Devisers